あってはならない事だが(訃報)
今年の「梅雨明け」は過去1番の速さで明けたが、ここ何日かは”猛暑日”にならずに済んでいる関東地方です。
昨日、昼前に飛び込んできたビックニュース!!
歴代の首相の中でも最長の在任期間で、国内外に大きな影響を与えた1人である事は間違いない。
大きな功績?も残した一方で国会でのヤジや上から目線、一党独裁によるやりたい放題と弊害、
そして"森友・加計学園問題”や”桜を見る会"等の問題は今も疑念が多いに残っている。
恐らく数年〜過ぎたら本当の真相が明かされる事になるであろう。
もう誰にも"忖度"する必要はないのだから。
しかしそんな中でも今回の銃撃事件はあってはならないし、今尚影響力が大きい"元首相"の警護のあり方や2発目が防げなかったかと、直ぐに伏せろ等の指示が出せなかったのか疑問が残る。
せめてもの救いは現職の首相でなかった事であるが、外国から日本の警備の甘さが露呈してしまった。
TVドラマじゃないが『BG〜身辺警護人〜』みたいな事は難しいのかな?
まだまだ日本は”平和ボケ”が否めないと感じた日でもあった。
明日の"参議院選挙"にどれ位影響があるかは定かでないが、自民党へ同情票が入るか逆風になるか全く読めない。
安倍さんを好きではなかったが海外へ行った時の対応等は歴代首相でも群を抜いていた。
候補者本人でなかったのがせめてもの救いである。ご冥福を祈ります。
スポンサーサイト
ブログも間もなく丸15年経過と振り返り
前回(2021年8月更新)以来で、FC2へのブログアップもやり方忘れてしまっています(^_^;)
当初は「ヤフーブログ」で2007年5月6日にスタートしたので(2019年6月FC2へ移行)間もなく丸15年を経過しようとしていますが、最近は「アメブロ」がメインでこちらは1ヵ月が年1回位の更新になってしまいました。
なので” たま~~に覗いて "頂けたら嬉しいです。
思い起こせば15年の間に自分も社会も大きな変化がありました。
時系列に書いてみると、
・2009年:2008年リーマンショックが起こり年収が大幅に下がった
・2010年:秋に会社員を辞めた(その後一時社労士目指した)
・2011年:東日本大震災があった。
・2012年:IT関連の仕事に就いた
・2013年:ある大口投資が焦げ付きほぼ回収不能(現在も交渉中ではあるが)
・2015年:大腸がん&肝転移(翌年)で手術&抗がん剤治療(2017年迄)
・2018年:還暦を迎えた
・2020年:世界がコロナ禍になった(現在進行中)
・2020年:引越しをした
・2021年:次男が心身の体調不良休職(我が家の経済事情の大幅見直し進行中)
・2021年:秋、最終手術から5年経過し寛解となったが、経過観察継続中
・2022年:ロシアのウクライナ侵攻(現在進行中)で今後大きな変化が予測される
体も”がん”治療の後遺症で指先の痺れが少し残っているが、頸椎にも爆弾を抱えていて最近また神経が少し飛び出しているのか左手の指先と左半身に少し痺れが出ている。
また”前立腺”のPSAが高く2回程MRIと生検を受けているが”がん”は見つからなかった(前立腺肥大症ではある)。
年齢と共に老化が進んでいるのは否めないと自覚し、少しでも現状維持を保てるよう今後は取り組んでいくつもりである。
初発のがん手術をし帰省した際「母」に”親よりは先に死ぬと親不孝になるから何としても生きる”と誓ったのを今でも覚えている。
その母も幸いにして未だ存命中(今年秋で96歳になる)ではあるが、認知症が進み”要介護5”で施設に入所しているがコロナ禍で2年以上会えていない。
蔓延防止措置が解除されたので”県外”者でも面会が出来そうなので今度のGW頃に会ってこようかと思っている。
この21世紀であのウクライナ戦争(ロシアが一方的に侵略)が起こり、コロナが収束しない中”世界経済”が大きなダメージを受け(今後更に拡大するだろう)、食料やエネルギー政策及び安全保障の見直しが急務であろう。
それが軌道にのる迄は数年を要すだろうし、その間我々は我慢をするしかないが合わせて国に、経済対策や低所得者層への支援も是非検討して欲しい。
我々以下の世代(今後年金を貰う世代)は益々大変な時代になってきた。人生100年とも言われる昨今、自分の老後は自分で守るしかないのか、、。
下記は別ブログでもアップしましたが4/11病院からの帰り道で「ハナミズキ」が綺麗でした。
tag : ブログ15年経過ヤフーから移行アメブロメイン振り返り東日本大震災大腸がんコロナ禍ロシアのウクライナ侵攻ハナミズキ
株価と五輪とコロナとエトセトラ
初めに1年振りのブログ更新となってしまいました(^^;)
(久し振りだとアップ仕方忘れてます)
「持ち株」について
減らしたまま新規で購入する事も無く日々、推移を見守っているここ半年です。
その間「日経平均」も上げ下げが有り、世界的にコロナ感染者数が再度急拡大局面に入って「持ち株」もほぼ連動で下がっています。
画面は2020年12月末終値を100とし7/30現在の指数です(配当は除外)
今後も「コロナ」に振り回されながら国内では秋?の「総選挙」動向次第の様相かと思っています。
「リスク」をおかしたくないので今までと同じスタンスかな?
「東京オリンピック」について
2015年2月にがん発覚し、5年後(1年延期)の「東京オリンピック」を見る目標は達成出来たけど、「コロナ禍」で素直に喜べないのも事実。
そんな中で実力を出せた選手とそうでない選手とに分かれましたね。
本来なら「自国開催」だから観客が入っていればもっともっと盛り上がり、選手への後押しが出来たとも思うのですが?
そんな中でも団体やペアで取った「金メダル」の様相はとても感動的でした。
「コロナ禍」について
一方でコロナ感染者は第5波に突入し、その波は過去の比ではなく今後も更に増えて行く事でしょう!!
※コロナ感染者は全国で2万人~5万人/日があり得るかも?
幸い高齢者への「ワクチン接種」が進んだ事でその層への感染者や重症者及び死亡者は減少しているとの事ですが、それでも感染し治った後も「後遺症」に苦しんでいる事を思えば絶対に「感染」したくはないです。しかしデルタ株はワクチン接種済み者でも未接種者と同じ位の感染リスクがあるとか? 我が家も(4人家族)で自分だけ「基礎疾患枠」で接種出来たど、相方や子供達は予約が出来ない状況です。
1日も早く街中でも簡単に接種出来るようにして欲しいです。
そして第4のコロナ治療薬「抗体カクテル療法」が承認された模様なので、早く普及して誰でも使えるようになって欲しいです。
「大腸がん(直腸)」とその後について
大腸がん(直腸)手術(2015年3月)から今月で6年5ヵ月、肝転移手術(2016年8月)から丸5年経過します。
今月末にCT、胃カメラ、大腸内視鏡検査が有りクリアーすれば「寛解」となります。
とは言っても「排便障害」は一生付いて回るし、10年経過する迄は安心できません。
※ステージ4の10年生存率は5年生存率から更に低下している。
「その他」
最後に、高齢の「母」が施設から病院に入院となり「点滴」のみになりました。
医師からは何時急変しておかしくないからと言われており、長くても1~2ヵ月位、早ければ1週間位かもしれない?
2019年8月の面会が最後でコロナ禍になり2年間「面会」も出来ず、ワクチン2回接種済とはいえ特に「1都3県」の感染者急増で帰省も出来ず、最後の看取りは長兄に任せる事とした。
がんが分り手術しその年の8月帰省時に「母」へ初めて伝えたらビックリされた記憶が蘇る。
その時に絶対” 親より先に逝く事は出来ない ”と心に誓った。
親が老いて逝くのはやはり寂しいが順番だから仕方ないが、何とか最低限の親孝行(結婚&孫の顔を見せれた事と親より長生きできそう)は出来たのではないかと思っている。
今全国で入院中の「家族」と面会が出来ない方が沢山おられると思います。
コロナが1日も早く収束して家族との再会や一緒に暮らせる日を祈っております。
日経平均株価は年初来近く迄戻ってきたが、、。
たまにはこちらでもアップしないとやり方忘れてしまいそうなのでアップします(^^;)
実は6/25途中迄下記を書いて保留してました。
”「FDK久々に連続ストップ高」
6955「FDK」は1年と3か月前に指していて約定してしまった株です。
少し前まで順調に戻りから少しづつ切り下げていて、この日は病院で「約定」通知に気付いた時は下がり続けていて直ぐに反対売買出来ず、その後塩漬けになってました。
配当も出ない「くそ株」なので早く手じまいしたいと思っていますたが、中々買値まで戻さずでした。
またここは以前は一部上場でしたが二部降格に伴い、株価も低迷し続けていました。
早く手じまいして他の投資に回したいと思っていましたが、たまに吹きますが直ぐまた下がります。”
その後買値まで戻らず下降に転じてしまい未だ「保有中」ですが、当面一部上場復帰も難しそうだし配当も出ないので早く手仕舞いたい株です。
それとは別に3094「スーパーバリュー」は先月(7月)今年の最高値で無事売り抜けました。
勿論「利益」が出ました。
後は「自動車株」や「銀行株」が凹んでいるので暫く塩漬けですが、日産に至っては「無配」になってしまい憤慨しています。株価も当面400円±50円前後で推移しそうだし配当も2~3年期待出来ないかも?
今は「コロナ関連銘柄」を狙えば利が出そうですが、気力が失せているので怪我しないよう模様眺めのこの頃です。
日経平均の「株価」は年初来近くに戻っているが「実態経済」とは乖離しているので、また一旦2万円割れがありそうな気がするのだけど、、。
但し新型コロナの「ワクチン」が出来れば状況は大きく好転するかもしれないけど?!
関東の「梅雨」明けが遅かったものの、途端に猛暑、そしてゲリラ豪雨!!
コロナ禍で「マスク」必須の昨今、「熱中症」にだけはならぬよう気をつけねば(^^;)
写真は「倉敷珈琲」の苺なんとかかき氷だったと思います。
引っ越しと株価について
前回のブログ予告通り4/半ばに無事「引っ越し」が出来ました。
但し生憎の「雨」の中でしたが、、(^_^;)
それでも大雨では無かったので荷物も大して濡れる事もありませんでした。
終った頃に「風」が強まったので不幸中の幸いかも?
引っ越しが終ってから丁度2週間経過しましたがまだまだ慣れません?!
しかし1階なので「大雨」や「災害」の心配はありますが、
買い物とかした後は楽です(しかも道路側に面した入り口なので)。
今回の引っ越しで「断捨離」も大分出来ました。
病気になってから少しづつしていましたが、それでも思いきれず
保有していた物も処分しました。
家族の分も合わせると市の「粗大ごみ」を何度出した事か(笑)
病気後「終活ノート」も書きましたが、再発・転移してもすぐに命を
落とす訳ではないけど「新型コロナ」問題でケースバイケースですが、
急速に悪くなり最後の伝達をする暇も無さそうなので、
今一度見直しと「修正」が必要かと?!
※ほぼ同年代の「岡江久美子」さんの訃報はとてもショックでした。
ご冥福をお祈り致します。
「引っ越し」でどうしても不足や買い足し(要・急)で時々外出してましたが、
落ち着いてきたのでこれからは「不要・不急」の外出は控えます。
そんな事も「株取引」は指しもせず「放置」していました。
先月予測で書いた「株価」迄は下がらず、意外と持ち堪えているなと思っています。
まだまだこの先不安要素は尽きませんが今暫くは「模様眺め」を継続しそうです(^_^;)
勿論「含み損」を抱えているし「日経平均」と乖離しているので隙あらば狙っていますが、
無配転落や減配、無配継続銘柄も保有(早く処分したかったが)中なので、今年は
配当もあまり期待出来そうにないかな?
とにかく「新コロナ」問題が早く「終息」して、「世界経済」が立ち直る兆しを
見るまで頑張るしかないのかも?!
※最低でも後半年後、1~3年先か???